ザ・ピーナッツ
前回に引き続き、今回も昭和の歌手の紹介です。
弘田三枝子の他で、歌の上手い昭和の歌い手をあげろと 言われればやはりザ・ピーナッツ! ハモリの上手さは、この人たちの右に出るものは居ないでしょう。 この人達の歌を聞いてると 最近の歌手のハモリがニセモノだとわかります。 1975年4月13日に惜しまれつつ解散。 その後は公の場には出てきていません。 これは、彼女達なりの美学でしょうか。 (ちなみに、あの矢沢永吉のキャロルもこの日に解散しております。) やはり、この上手さは双子のなせる技なのでしょうか。 ピーナッツが解散してから、これ以上のデュオは出てきていません。 ![]() ザ・ピーナッツ オンステージ 上のCDは、これまた最近購入したCDですが 1973年のライブ盤です。この年代のライブ盤としては 音質も大変綺麗で、とても聞きやすかったです。 昔のショーは必ず司会がいたのですが なんと司会者は岸部シロー。何ともいえないやる気のない棒読みのセリフは否応なしにテンションを下げてくれます。泣 しかし、往年のピーナッツのヒット曲からアメリカンポップスのメドレーなど22曲を抜群の疾走感で歌い上げてくれます。 やはりピーナッツは永遠です。 僕がザ・ピーナッツで一番好きな歌、恋のフーガ。また踊りがいいんだよね。 ![]() ↑ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいですポチっと♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com スポンサーサイト
|
弘田三枝子
60年代に日本で一番歌の上手かった歌手
それは間違いなく弘田三枝子だと思います。 声量などは美空ひばりより、絶対上だと思います。 個人的には人形の家より以前の鼻にかける歌い方の頃が好きです。 下の写真は最近購入したアルバム 「ミコちゃんのヒット・キット・パレード 」 ![]() ミコちゃんのヒット・キットパレード 60年代のコニー・フランシスをはじめとするアメリカンポップスの カバーアルバム。全48曲。 この曲数で2375円は、はっきり言って御得です!お勧め。 最近、世の中暗い話題ばかりで元気のない人も多いかと思いますが こんな時こそミコちゃん聞いて元気出しましょう! 1963年の紅白歌合戦のミコちゃん、紅組のトップバッターです。「悲しきハート」 この歌も大好きな歌です。 バン・バーン! ![]() ↑ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいですポチっと♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com |
EXPO’70日本万国博覧会
こんばんは!倉庫天国ヤスです。
最近、1970年の大阪万博に凝っています。 今更ながら大阪万博の凄さをしみじみ実感しております。。 もう38年も前なんですよね・・・。 EXPOタワーや鉄鋼館などの解体で当時のものが、 どんどん無くなっていくのは残念ですが38年たった今でも 万博関連の書籍や映像などが発売されるのは嬉しい限りです。 で最近購入した万博ものをご紹介します。 今更なんですが大阪万博の映像といえば映画 公式長編記録映画 日本万国博が有名ですが(勿論僕も持ってます) 偶然ネットで見つけて購入したのがこちら↓ ![]() 「ぎんがてつどう」というネットショプで購入しました。 元々、素人の方が撮られた8mm映画をDVDに焼きなおしたものですが これが、想像以上に良くできているんです!画像も綺麗ですが、 バックのナレーション、音楽など玄人の出来です! ほとんどのパビリオンが網羅されていて、資料的な価値も十分にあります。また、一般の方が撮った映像なので公式な映像とは違った視点から撮られているのも面白いかと思います。 他にも映像だけでなくパビリオンや大阪万博周辺の交通機関の音声などを収録した珍しいCDも販売されています。 URLはコチラです↓ ネットシップ ぎんがてつどう http://ginga2007.web.infoseek.co.jp/ 管理人の方も気さくで親切な方なので興味のある方は問い合わせてみて下さい。 ![]() ↑ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいですポチっと♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com |
+ home +
|