廊下のスポットライト
今日もリフォーム関連の話です。
20何年前の家ですので、当然スポットライトなんかではありません。 廊下の照明も古臭ーいライトだったので スポットライトに変えました。 店舗解体した時の古いライトをオフホワイトで塗り替えました。 材料代は缶スプレーの800円だけです。 天井裏に上がってススだらけになりながら頑張りました。 ![]() ↓ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいデスポチっと♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com スポンサーサイト
|
和室リフォーム その2
和室のリフォームが一応完成しました。
家具はレトロな風合いのチェストと剣持スツールぐらいで シンプルにしました。 剣持は以前も倉庫天国で販売しましたが、昭和30年代のソファの 張り地で張り替えたものです。 今回掛かった費用 畳2980円×9=26800円 フローリング5980円×2=11960円 釘、ボンド他 約2000円 合計約40760円です。 まずまずの出来栄えで満足してます! ![]() ![]() ↓ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいデスポチっと♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com |
和室リフォーム
今日は前からやろうやろうと思っていた客間(和室)の
リフォームをしました。 とりあえず柱がかなり焼けていたで、 まず柱のサンダー掛けからスタート! 1時間半ぐらいで終え今度は畳を外して 床の枠組みです。 だいたい枠は30cm幅で均等に組んでいきます。 ![]() それを終えるとベニヤを貼り付けていきます。 ![]() 今回は目指せモダン和室って事で畳+フローリングで行きます。 その為、まずは畳を置いてフローリングを仮置きします。 ![]() 実はこの畳は本来、置き畳でよくホームセンターとかで 売ってますよね。 しかしホームセンターのは品質が悪いのでネットでまあまあの ヤツを一枚2980円で購入♪ しかしホンチャンの縁なし琉球畳なんかにしたら 一枚3万はくだりませんからね~。 貧乏な我が家では到底無理です。 しかし、ただのリフォームではつまらない! あくまでデザインリフォームって事で こんな感じにしていまみました。 次回はフローリングの釘打ちで完成です。 ↓ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいデス♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com |
キッチンタイル
今日、ご紹介するのはキッチンタイルです。
最近はキッチンにタイルを使用するよりも ツルツルのボードを使用するのが主流ですが やはりタイルはイイデス。 目地のつまりなんかを掃除するのは大変ですが・・・。 我が家もリフォームの際、迷いましたがタイルにしました。 写真のタイルはINAXの窯変ボーダーといヤツで いわゆる焼き物ってヤツです。 これは光の加減で色が変わってみえる優れものです。 結構レトロな感じ出てると思いませんか。 ![]() ↓ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいデス♪↓ ![]() お店のURL http://www.soukotengoku.com |
ガラスブロック
今日はリフォーム関係の記事でガラスブロックの紹介です。
我が家のリフォームで一番拘ったのが、ガラスブロックです。 昔の住宅(70年代頃)で、よく玄関横などにガラスブロックが 使われているのは、よく見ますよね。 最近のデザイン住宅などでは、ガラスブロックを室内に 明り取りやデザイン的な関係で使用する家が多いです。 我が家の場合はデザイン性もですが、採光をとるという役割が 大きかったです。 というのは、元々ガラスブロックがあった場所は、窓だったんですが 1坪半程、簡単な増築をしたのでガラスブロックがないと ほとんど光が入らないという状況でした。 ガラスブロックは光を拡散させる効果もありますので、 結構、明るくなったと思います。 施工方法としまして、最近のガラスブロックは6個ぐらいで1ブロックに なってまして、コーキングも接続部分だけなので比較的、楽です。 丁度、裏側が浴室の脱衣場になっているので、着替えの時シルエットが映って恥ずかしいかもしれないですね(笑)。 ![]() ↓ブログランキングに登録しています。クリックして頂けると嬉しいデス♪ポチっと↓ ![]() |